“まま(儘)”是由名詞轉(zhuǎn)成的形式體言,接在用言連體形、“體言十の”及指示代名詞后邊,往往以“ままに(で、を)”或“……のままだ(である)”形式表示保持原狀,可譯為“就……”、“就那么……”。
1. 以“(體言十の)、(動詞連體形)+ ままで(或をである)”形式表示維持原狀、依然照舊,有“仍然……那樣”、“如實(shí)地……”語義,翻譯時(shí)可根據(jù)上下文選詞。
* 患者の意識がはっきりしているままで手術(shù)がはじまっ た。
在病人神志仍然清醒時(shí)手術(shù)就開始了。
* あそこの名所古跡が昔のままでのこっているそうだ。
據(jù)說那里的名勝古跡仍然原樣地保留著。
* 海外から見たままをまったく書き出してきた。
把從海外所見到的全都如實(shí)地寫出來了。
*この患者は一時(shí)性のシヨ一クであるが、その他の生理機(jī)能すベて正常のままだ。
這個(gè)病人是臨時(shí)性休克,他的一切生理機(jī)能依然正常。
2. 以“……ままに”形式表示任意的行為狀態(tài),可譯成“任意”。
* われらは公園で足のむくままに歩いていきながら路端の花や草を見ている。
我們在公園里ー邊信步走去,一邊欣賞著路兩邊的花草。
責(zé)任編輯:admin