“して”是殘留在口語中的文語接續(xù)助詞。由文語サ變動詞 “す”的連用形“し”接以接續(xù)助詞“て”復(fù)合而成。除作為接續(xù)助詞外,還可以作副助詞和補格助詞。由于接續(xù)形式不同,其詞義也不盡一樣。譯時萬不可把它誤看成是“する”的接續(xù)式“……して”。
(一)作為副助詞
“して”作為副助詞時,常接在副詞、副詞性句節(jié)及タルト型形容動詞連用形后邊,起加強語氣作用。
1. 接在副詞后邊構(gòu)成狀語表示動作仍繼續(xù)進行。無詞意,可不譯。
* おとといからの合金実験がきょうも依然としておこない つづいている。
從前天開始的合金試驗,今天還在繼續(xù)進行著。
* とかくしてそうなりがちだ。
很容易弄成那樣。
* 張さんはかぜをひいたかして、いま休んでいる。
小張說不定是感冒了,現(xiàn)在還在休息。
2. 接在補格助詞“に”后邊成“體言十にして”形式,只起加強語氣作用I可不譯。切不可誤認(rèn)為是“に十する十て”的結(jié)合式。
* あのかたは七十歳にして世を去った。
他是七十歲去世的。
* 醫(yī)者たちはタバコにして體には悪いものだという。
醫(yī)生們說紙煙對身體是有害的。
* その兔は瞬間にしてとんでいた。
那只兔子轉(zhuǎn)眼之間就跑掉了。