如果不設(shè)想出準(zhǔn)確的分割尺度,就難以理解分?jǐn)?shù)是個實在數(shù)。
* これほどの成就はみんなさんの協(xié)力なくして、成功することはできない。
這點成就若不是各位的協(xié)助是不可能取得的。
3. 把上式中的“なぐ”換成否定助動詞“ぬ”的連用形“ず”, 雖然也是否定形,但接法與含義不一樣,可譯成“不……”
* 言わずして(=言わないで)知っている。
不說(我)就知道了。
* われわれの意見ははからずして一致した。
我們的意見不用商量就一致了。
* 約束せずして、ここにあなたと會った。
未經(jīng)相約、在此地竟遇上你了。
4.“して”接在時間性名詞后邊表示已超過該時間,和“… …てから” 一樣可譯成“……以后”、“過了……”、“過后就……”。 這種用法是“する”十“て”也可以用“してから”。
* また、三、四日してきてみてください。
請再過三四天來看看。
* 會議は半時間して始まる。
半個小時以后開會。
* わたしはあしたして彼に訪ねて行くつもりです。
我打算過了明天再去訪問他。
[附] 由“して”構(gòu)成的慣用型
(1)どうかして設(shè)法,想辦法
(2)まだして(も)再則,又
(3)(體言)にしてみれば 從......看來
(4)(體言)にして(は) 就……來說
(5)時どきにして 有時,偶爾,往往
責(zé)任編輯:admin