1. 以“……ば(なら)……のに”形式表示惋惜或遺憾,可譯成“要是……就……”
* もっと精を出して勉強(qiáng)したらよかったのに。
要是更努力用點(diǎn)功就好了。(可是…)
* もう少し早く起きれば、汽車に間に合ったのに。
倘若稍微早一點(diǎn)起床就趕上火車了。(只怪你……)
* どうせ使うものだから、もっとたくさんもらってきてよ かつたのに。
反正是常用的東西,再多領(lǐng)取ー些就好啦。(可惜……)
2. 表示不滿與責(zé)怪
* そのとき、このようなよい薬があったら、母は死ぬまいのに。
那時(shí)要是有這種好藥I媽媽也不至于死去。(可惜……)
* このテレビをまたこわしてしまったか。あれほど注意しておいたのに。
又把這部電視機(jī)弄壞了嗎? 我多次提醒你要小心。(可你就是……)
[附]由“のに”構(gòu)成的慣用型
(1)句節(jié)十というのに 雖說(shuō)……可是……
(2)よせばいいのに 不干(什么事)就好了,最好別……
請(qǐng)注意,下列例句中的“の”是形式體言,“に”是補(bǔ)格助詞, 是二者重疊使用的形式,不能視為接續(xù)助詞。
* 北京へ來(lái)てから、夏の暑いのに驚いた。
來(lái)北京以后, 對(duì)北京夏天之熱感到驚訝。
* 町のきれいなのに感心した。
對(duì)街道之干凈感到佩服。
責(zé)任編輯:admin