2. 以“ことだ(です、である)”形式結(jié)句
因“だ(です、である)”本身就有“是”的意思,仍可譯成“就是……”、“是……”。有的時(shí)候表示強(qiáng)調(diào),可譯為“是……”、“要…...”。
* 分析とは事物の矛盾を分析することである。
所謂分析就是分析事物的矛盾。
* この事件は現(xiàn)場(chǎng)へ行つて調(diào)査研究をおこなうことだ。
這件事要到現(xiàn)場(chǎng)去調(diào)査研究一下。
* 毎朝ラジオ體操をすることです。
最好每天清早做廣播體操。
3. 日本婦女在會(huì)話(huà)中常以“こと”作終助詞表示詢(xún)問(wèn)、勸誘、 感嘆、判斷等,無(wú)固定詞義,可譯可不譯
* そんなところでお目にかかるなんてほんとうに奇遇ですこと。
能在這里看到你真是料想不到。
* 仕事のじゃまをしてはいけないことよ。
不要妨礙工作嘛!