“ところ(所)”的本意是“處所”。接在用言連體形或“體言 十の”后邊可作形式體言,表示事物的處所、范圍及行為發(fā)生的時間、地點(diǎn)等。由“ところ”和部分格助詞復(fù)合而成的具有接續(xù)作用的“ところが”、“ところで”、“ところへ”、“ところを”四種形式。以下將它作為純粹添意形式體言的幾種用法和譯法分別介紹如下。
1. 接在動詞連體形后邊接以“は”作主題,表示范圍,可譯成 “所(見、聞)的…”有時也可不譯
* わたしの知るところはまだ少しまちがうのがあった。
就我所了解的(情況)還稍微有點(diǎn)不同。
* 陳さんの言うところは正しいことだと考える。
我認(rèn)為 小陳所說的是正確的。.
* 彼らの陳述するところは、大體事実に近い。
他們所匯報的大體上接近事實(shí)。
2. 以“體言十の十ところ十は”形式構(gòu)成主題表示所處理事物的關(guān)系,可譯成“有關(guān)…”、“關(guān)于…”、“在…問題(方面)”
* 設(shè)計、期間などの問題がなくなった。ただ経済のところは何とかしかたがない。
設(shè)計、工期等都不成問題,只是在經(jīng)濟(jì)方面尚沒有什么辦法。
* 設(shè)計のところは今問題がない。
至于設(shè)計方面,現(xiàn)在沒 什么問題。