——英語,フランス語,ドイツ語などを話すことができます。
/會說英語、法語、德語等。
——たばこや酒など,飲まないほうがいい。
/煙,酒之類,還是不沾為好。
(“など”之后省略了“を”)
——今のところ萬年筆,インクなどが必要です。
/現(xiàn)在需要鋼筆、墨水等。
——ぼくは野球など大好きだ。
/我最愛好棒球(之類的運(yùn)動)。
(“など”之后省略了“が”)
本例句中“~など,PS-85の自動測定に応用できます”的“など”之后省略的助詞是什么呢?請看下例:
一般動詞的可能態(tài),可以用“が”表示賓語。例如:
——日本語が話せる。
/會說日語。
——無用の出費(fèi)が避けられる。
/能夠避免無用的開支。
但是,漢語系動詞(サ變動詞)的可能態(tài),其賓語用“を”表示,用“が”則不自然。例如:
——本箱を購入できる。/能夠購買書箱。
が
——本箱 買える。/能夠買書箱。
を
“購入できる”是漢語系動詞的可能態(tài),賓語要用“を”表示?!百Iえる”是純大和語系動詞的可能態(tài),賓格助詞既可用“が”又可用“を”。而本例句的“応用できます”是漢語系動詞的可能態(tài),故作為它的賓語,“~など”后省略的助詞是“を”而不是“が”。
責(zé)任編輯:admin