- 簽證留學(xué) |
- 筆譯 |
- 口譯
- 求職 |
- 日/韓語 |
- 德語
3. 接在名詞、代名詞后邊表示程度、限度,可譯成"至于……” 或“到最……(大、多)……(程度)”
* それまでいっておればご安心してください。
既說到那種程度就請(qǐng)你放心吧!
* これはいくらまでまかりますか。
這個(gè)東西(最多)能削價(jià)(到)多少錢呢?
* 今日の授業(yè)はここまで終りました。
今天的課講到這里為止。
* 水蒸気は飽和圧力まで達(dá)して質(zhì)変に起すことができる。
水蒸氣達(dá)到飽和壓力就會(huì)發(fā)生質(zhì)變。
(二) 作為副助詞
“まで”作為副助詞既可接在體言后面又可以接在用言連體形后邊,還可以和少數(shù)格助詞、提示助詞及判斷助動(dòng)詞“だ”連接構(gòu)成各種句子成分。
1. 接在用言連體形后邊表示動(dòng)作、作用的限度,可譯成“以至 ……”、“至于……”,也可不譯
* 新聞を読めるようになったが、しかしまだうジオをきけるまでにはできない。
雖然(我)能看報(bào)了,但還不能聽廣播。
* 既成の事実になったが、いまそれを論じるまで必要がない。
已是既成事實(shí)了,現(xiàn)在沒必要再討論它了。
* ハルビン市のトランジスタ一工廠の製品は全國各地へ供給するまでになった。
哈爾濱市晶體管廠的制品已供應(yīng)到全國各地。
* もう問題がすばらしくなって、ここで——例をあげるまでもなぃ。
問題已經(jīng)很清楚了,這里沒有一一舉例的必要。
2. 接在體言后邊表示舉出個(gè)極端事例加以強(qiáng)調(diào),言外并暗示其他,可譯成“連……也……”、“甚至于……”
* 本世紀(jì)末まで人間の生活は電気をはなれては考えられなぃまでになってぃる。
到本世紀(jì)末,人們的生活要是離開電,甚至是不可想象的。